研究者データベース

吉川 正人YOSHIKAWA Masatoヨシカワ マサト

所属部署名農学研究院 自然環境保全学部門
職名准教授
Last Updated :2024/09/02

業績情報

氏名・連絡先

  • 氏名

    ヨシカワ マサト, 吉川 正人, YOSHIKAWA Masato

主たる所属・職名

  • 農学研究院 自然環境保全学部門, 准教授

その他の所属

  • 農学部 地域生態システム学科
  • 農学府 自然環境保全学専攻
  • 連合農学研究科

学歴

  • 東京農工大学
    連合農学研究科
    資源・環境学専攻
    至 1998年09月, 修了, 博士
  • 東京農工大学
    農学研究科
    環境保護学専攻
    至 1995年03月, 修了, 修士
  • 東京農工大学
    農学部
    環境保護学科
    至 1993年03月, 卒業

学位

  • 博士(農学)

教育・研究活動状況

  • 私たちを取り囲む「緑」は、多くの場合、何種類もの植物が共存する集合体として存在しています。私たちが研究対象とするのは、この植物の集合体である植物群落です。植物群落には、森林、草原など様々なかたちがあります。南北に細長く、多数の山岳や島、変化に富んだ海岸線をもつ日本には、多様な植物群落が存在します。その中には、これまでほとんど人の手が加わっていない自然のものも、古くからの人間活動とのかかわりによって成立したものもあります。しかし、こうした植物群落が、なぜそこに成立したのか、その環境要因や歴史的背景には、分からないことがたくさんあります。私たちの研究室では、主として野外調査により、個々の植物群落にみられる種類構成、群落の地理的な分布、立地条件(地形、土壌、人間生活との関わり)などを調べ、その生態学的、植生学的な性質を明らかにしています。このことは、私たちが緑を保護したり、持続的に利用していくために、最も基礎的な情報となります。そして、都市計画や農村計画、国土の保全にも応用が可能です。

研究分野

  • A389 環境・農学, A39060 生物資源保全学
  • A189 ライフサイエンス, A45040 生態学、環境学
  • A389 環境・農学, A39070 ランドスケープ科学

研究キーワード

  • 植生管理,植物群落,植物生態,生物多様性

研究テーマ

  • 湿原植生の成立環境・動態と保全に関する研究
    自 19950401
  • 河川の動態と河辺植生の分布および成立過程の関係
    自 1999
  • 都市域の植生と植物種の多様性
    自 2002
  • シカの増加による植生への影響
    自 2008

担当授業科目

  • 生物学実験
    2022年, 専門科目等
  • 地域生態システム学Ⅲ
    2022年, 専門科目等
  • 自然環境資源学概論Ⅰ
    2022年, 専門科目等
  • 地域生態システム学Ⅰ
    2022年, 専門科目等
  • 自然誌学(3学期分割A・金2・農学部)
    2022年, 専門科目等
  • 植生管理学(1学期・火2・農学部)
    2022年, 専門科目等
  • 植生管理学実習(通年集中(~1月)・集中・農学部)
    2022年, 専門科目等
  • 生態系保全学Ⅱ(3学期分割・月4,水3・農学府)
    2022年, 専門科目等
  • 地域生態システム学実習Ⅰ
    2022年, 専門科目等

科学研究費助成事業

  • 基盤研究(C)
    植生と土壌の相互関係に基づく雑木林管理手法の開発
    自 2020年, 至 2022年
  • 基盤研究(C)
    再訪調査による東日本のミズナラ林の30-40年間の植生変化とその要因の解明
    自 2017年, 至 2017年
  • 基盤研究(B)
    都市の価値向上を目指した生態機能活用型の緑地管理に関する総合研究
    自 2016年, 至 2018年
  • 基盤研究(C)
    再訪調査による東日本のミズナラ林の30-40年間の植生変化とその要因の解明
    自 2016年, 至 2016年
  • 基盤研究(C)
    再訪調査による東日本のミズナラ林の30-40年間の植生変化とその要因の解明
    自 2015年, 至 2015年
  • 基盤研究(B)
    生態系許容限界密度指標を用いた自然公園の管理方法の開発
    自 2010年, 至 2010年
  • 基盤研究(B)
    生態系許容限界密度指標を用いた自然公園の管理方法の開発
    自 2009年, 至 2009年
  • 基盤研究(B)
    生態系許容限界密度指標を用いた自然公園の管理方法の開発
    自 2008年, 至 2008年

論文

  • Isolation of extended-spectrum β-lactamase-producing Escherichia coli from Japanese red fox (Vulpes vulpes japonica)
    Asai, T., Sugiyama, M., Omatsu, T., Yoshikawa, M., T. Minamoto
    Microbiology Open
    Wiley
    Antimicrobial resistance is a global concern requiring a one-health approach. Given wild animals can harbor antimicrobial-resistant bacteria (ARB), we investigated their presence in 11 fecal samples from wild animals using deoxycholate hydrogen sulfide lactose agar with or without cefotaxime (CTX, 1 mg/L). Thus, we isolated CTX-resistant Escherichia coli from two Japanese red fox fecal samples. One strain was O83:H42-ST1485-fimH58 CTX-M-55-producing E. coli carrying the genes aph(3 '')-Ib, aph(3 ')-Ia, aph(6)-Id, mdf(A), sitABCD, sul2, tet(A), and tet(B), whereas the other was O25:H4-ST131-fimH30 CTX-M-14-producing E. coli carrying mdf(A) and sitABCD and showing fluoroquinolone resistance. Thus, the presence of extended-spectrum beta-lactamase producers in wild foxes suggests a spillover of ARB from human activities to these wild animals.
    2022年10月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 11, 5, DOI(公開)(r-map), e1317
  • A new formal classification for Japanese forest vegetation based on traditional phytosociological concepts
    Noriyuki, Masaomi; Kondo, Hirofumi; Shitara, Takuto; Yoshikawa, Masato; Hoshino, Yoshinobu
    APPLIED VEGETATION SCIENCE
    WILEY
    AimsTo propose a comprehensive classification framework for Japanese forest vegetation, an expert system based on a traditional system was developed, using a large-scale data set covering the whole of Japan. LocationThe entire Japanese archipelago. MethodsA data set of 12,720 vegetation plots from the National Vegetation Survey database was established. Then, an expert system for automatic hierarchical classification was developed, based on the traditional system. The classification effectiveness was verified using fidelity measures, the occurrence of traditional characteristic species, consistency with semi-supervised K-means and modified TWINSPAN, and the similarity between each unit. To investigate correspondence to the environmental variables, a detrended correspondence analysis with the envfit function was used. Additionally, the occurring taxa were collated and compared with the flora lists of areas surrounding Japan. ResultsThe Japanese forest data set was classified into 34 alliances by the expert system, and 14 orders and six classes were distinguished. Most of these units had diagnostic taxa including existing characteristic species and the heatmap of the Bray-Curtis index showed the independence of each unit, and the similarity of the plot groups assigned to the same unit. Out of 34 alliances, clustering with semi-supervised K-means supported 21 alliances, and modified TWINSPAN supported 16 alliances. The four classes correspond to the thermal conditions and support the existing concept of vegetation zones. The lower-level vegetation units correspond to a narrower range of environmental variables than higher-level units, and species composition varied with limited environmental variables. A floristic composition comparison emphasized the complexity of the species composition of Japanese forests. ConclusionsThis study proposes the first formal Japanese forest classification at the class, order, and alliance levels, reflecting traditional phytosociology systems and based on large-scale vegetation plot data. Our classification provides an important foundation for the future revision of formal phytosociological systems throughout East Asia.
    2021年10月21日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 24, 4, 1402-2001, DOI(公開)(r-map), 3, 24
  • Differences in Characteristics of Photosynthesis and Nitrogen Utilization in Leaves of the Black Locust (Robinia pseudoacacia L.) According to Leaf Position
    Choi, Dongsu; Jang, Woongsoon; Toda, Hiroto; Yoshikawa, Masato
    FORESTS
    MDPI
    Robinia pseudoacacia L. has been widely planted worldwide for a variety of purposes, but it is a nonindigenous species currently invading the central part of Japanese river terraces. To understand and control this invasion, we investigated how this species invests nitrogen resources in different functions depending on the leaf location, and how these resources are used in physiological reactions such as photosynthesis. The Tama river terrace was examined in Tokyo, Japan. The leaf nitrogen (N) concentration, chlorophyll (Chl) concentration, Chl a/b ratio, leaf mass per unit area (LMA) and ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase oxygenase (RuBisCo) concentration were all significantly lower in shade leaves than in leaves exposed to the sun. Conversely, the net photosynthetic rate in saturated light conditions (P-max), the net photosynthetic rate under enhanced CO2 concentration and light saturation (A(max)), the maximum carboxylation rate of RuBisCo (V-cmax) and the maximum rate of electron transport driving RUBP regeneration (J(max)) were all significantly lower in shade leaves than in leaves exposed to the sun. We also found that RuBisCo/N and Chl/N were significantly less in shade leaves, and values of J(max)/N, V-cmax/N less in shade leaves than in sun leaves, but not significantly. Allocation of nitrogen in leaves to photosynthetic proteins, RuBisCo (N-R) was broadly less in shade leaves, and N-L (light-harvesting complex: LHC, photosystem I and II: PSI and PSII) and N-E (electron transport) were also lower. The N remaining was much greater in shade leaves than in sun leaves. We suggest that N remobilization from RuBisCo is more efficient than remobilization from proteins of N-E, and from N-L. This study shows that R. pseudoacacia has an enhanced ability to adapt to environmental changes via characteristic changes in N allocation trade-offs and physiological traits in its sun and shade leaves.
    2021年03月16日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 12, 3, DOI(公開)(r-map), 348
  • シカの採食影響に対する尾瀬ヶ原の湿原植物群落の脆弱性評価
    吉川正人・星野義延・大橋春香・大志万菜々子・長野祈星
    低温科学
    北海道大学低温科学研究所
    2022年03月31日, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 80, 1880-7593, DOI(公開)(r-map), 491, 505
  • 尾瀬ヶ原の湿原植物群落に生じたシカ増加前後50年間の種組成変化
    吉川正人・星野義延・大志万菜々子・大橋春香
    植生学会誌
    植生学会
    2021年06月01日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 38, 1, 1342-2448, DOI(公開)(r-map), 95, 117
  • 神奈川県三浦半島の岩石海岸における草本群落の立地条件および保全上重要な種との結びつき
    鐵慎太朗・星野義延・吉川正人
    植生学会誌
    植生学会
    2021年06月01日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 38, 1, DOI(公開)(r-map), 17, 35
  • Structure and dynamics of a mountain riparian forest at an upstream valley in central Japan
    A. S. Fukamachi, N. Watanabe, Y. Hoshino, M. Yoshikawa, T. Yoshida
    Ecological Research
    Wiley
    2020年11月01日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 35, 6, DOI(公開)(r-map), 1035, 1044
  • シカの影響に関する植生モニタリング調査と地域の生物多様性保全研究―シカと植生のアンケート調査(2018-2019)報告―
    前迫ゆり・幸田良介・比嘉基紀・松村俊和・津田智・西脇亜也・川西基博・吉川正人・若松伸彦・冨士田裕子・井田秀行・永松大
    自然保護助成基金助成成果報告書
    自然保護助成基金
    2020年09月29日, 研究論文(大学,研究機関紀要), 29, 2189-7727, DOI(公開)(r-map), 14, 26
  • 玉原湿原の保全対策による水環境と植生の復元に関する研究
    福嶋司・吉川正人・大隅翔馬,井上香世子
    自然保護助成基金助成成果報告書
    自然保護助成基金
    2020年01月10日, 研究論文(大学,研究機関紀要), 28, DOI(公開)(r-map), 36, 49
  • 流積と集水域面積の関係からみた西表島の渓流辺植物群落の生態分布
    齊藤みづほ・星野義延・吉川正人・星野順子
    植生学会誌
    植生学会
    2019年06月20日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 36, 1, 1342-2448, 17, 31
  • Winter diet of the raccoon dog (Nyctereutes procyonoides) in urban parks, central Tokyo
    Enomoto, Takaaki; Saito, Masayuki U.; Yoshikawa, Masato; Kaneko, Yayoi
    MAMMAL STUDY
    MAMMALOGICAL SOC JAPAN
    We studied the diet of the raccoon dogs (Nyctereutes procyonoides) in the two urban parks by fecal analysis in winter, when their nutritional condition is important for breeding. From December 2015 to March 2016, we collected 39 feces from 14 latrines for defecation of raccoon dogs in the Shinjuku Gyoen National Garden (n = 31) and the Toyama Park (n = 8), located in central Tokyo. The samples were analyzed by the hand sorting method, and the frequency of occurrence for each food item was calculated. As a result, seeds (97.4%), birds (48.7%), and earthworms (48.7%) were detected as main food items. Major seeds of fruits detected were Hovenia dulcis (56.4%), Celtis sinensis (35.9%), Aphananthe aspera (25.6%), and Diospyros kaki (20.5%). These were planted tree species for gardens and urban greening. Preyed birds consisted mainly of Passeriformes (20.5%), Podicipedidae (7.7%), and Phalacrocoracidae (7.7%). Compared with other studies, fruits were main food items in not only urban parks but also other urban environments and mountain areas in winter. On the other hand, birds were more consumed in urban environments than mountain area, and therefore the availability of animal food items may be different between urban and mountain areas in winter.
    2018年12月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 43, 4, 1343-4152, DOI(公開)(r-map), 275, 280
  • 三陸北部の岩礁海岸に成立する小規模湿地の立地特性と植生
    鐵慎太朗・吉川正人・鮎川恵理
    植生学会誌
    2017年12月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 34, 2
  • The impact of sika deer on vegetation in Japan: Setting management priorities on a national scale
    Ohashi, H., Yoshikawa, M., Oono, K., Tanaka, N.,Hatase, Y. & Murakami, Y.
    Environmental Management
    2014年09月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 54, 631, 640
  • Flora and plant communities of small wetlands along the rocky coast of Sanriku area, northern Japan
    M. Yoshikawa, S. Tetsu & E. Ayukawa
    Biodiversity & Vegetation (L. Mucina., J. Price & J. M. Kalwij eds.)
    Kwongan Fundation, Perth
    2014年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 共同, 270
  • 多摩川扇状地の農業水路における水生植物の分布
    鈴木晴美・吉川正人・星野義延
    植生学会誌
    2014年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 31, 1, 95, 103
  • 青森県の海岸植生に対する津波の影響
    吉川正人・鮎川恵理
    植生情報
    2014年03月, (MISC)総説・解説(大学・研究所紀要), 共同, 18
  • 奥日光千手ヶ原におけるササ消失後の林床植生分布
    吉川正人・今福寛子・星野義延
    日本緑化工学会誌
    2014年02月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 39, 3, 368, 373
  • 多摩川におけるハリエンジュの結実と訪花昆虫
    西熱甫江買買提・星野義延・吉川正人
    日本緑化工学会誌
    2013年08月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 39, 1, 109, 114
  • Role of seed settleability and settling velocity in water in plants colonization of river gravel bars.
    M. Yoshikawa, N. Iwata & Y. Hoshino
    Journal of Vegetation Science
    2013年07月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 24, 4, 712, 723
  • 冬季に火入れ管理される栃木県箒川の河辺草原植生の組成的特徴
    吉川正人・泉団・星野義延
    植生学会誌
    2013年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 30, 1, 1, 15
  • 那須扇状地の農業用水路における水生植物相とその分布
    鈴木晴美・吉川正人・星野義延
    植物地理・分類研究
    2012年03月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 59, 2, 101, 112
  • 東京農工大学フィールドミュージアム草木の長期生態学研究固定調査区における植生調査資料
    深町篤子,星野義延,吉川正人,渡辺直明
    フィールドサイエンス
    2011年12月, (MISC)速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共同, 9, 31, 45
  • 砂防堰堤撤去による渓流植生復元のためのモニタリングおよび回復評価手法の開発(プロ・ナトゥーラ・ファンド第20期助成成果報告書)
    吉川正人・林雄太
    プロナトゥーラファンド第20期助成成果報告書
    自然保護助成基金
    2011年12月01日, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • 緑化植物どこまできわめる-ナガミヒナゲシ(Papaver dubium L.)
    吉川正人
    日本緑化工学会誌
    2010年05月, (MISC)総説・解説(大学・研究所紀要), 単独, 35, 4, 556
  • 韓半島と九州北部および周辺島嶼の森林群落の種組成と分布に関する比較研究
    尹鐘学・福嶋司・金文洪・吉川正人・本間秀和
    植生学会誌
    2008年12月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 25, 2, 75, 93
  • 人々とともにある天然記念物-馬場大門のケヤキ並木
    吉川正人
    水と緑の広場
    2008年09月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 53, 12, 13
  • 過去25年間の日光戦場ヶ原周縁部における植生変化追跡(プロ・ナトゥーラ・ファンド第16期助成成果報告書)
    福嶋司・吉川正人・谷川敦子・奈良遥
    プロナトゥーラファンド第16期助成成果報告書
    自然保護助成基金
    2007年12月01日, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • 礫床河川の河畔林としてのコナラ林-その立地と種組成について
    吉川正人・野田浩・平中晴朗・福嶋司
    森林立地
    2007年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 49, 1, 41, 49
  • コナラ-ヤマブキ群集:沖積砂礫地に成立する河畔林群落
    野田浩・吉川正人・辻誠治・平中晴朗・福嶋司
    植生学会誌
    2007年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 24, 1, 1, 17
  • 西表島渓流辺植物群落の成立要因の解明と保全に関する調査(プロ・ナトゥーラ・ファンド第15期助成成果報告書)
    星野義延・吉川正人・星野順子・齊藤みづほ
    プロナトゥーラファンド第15期助成成果報告書
    自然保護助成基金
    2006年11月01日, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • フィリピン,パナイ島アクラン州のサゴヤシ―生育と利用―
    柳井洋介・吉川正人・豊田剛己・岡崎正規・エルザ.I.アバヨン・山本雅信
    Sago Palm
    2005年10月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 12, 1, 21, 23
  • フィリピン・レイテ島・ドラグ地区におけるサゴ澱粉生産に関する収入解析
    L.L.セリス・岡崎正規・豊田剛己・吉川正人・近江正陽・佐々木靖・M.A.ケベド・A.M.マリスカル
    Sago Palm
    2005年10月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 12, 1, 14, 20
  • 多摩川河川敷の河跡池における植物群落の生育立地と多様性
    星野義延・吉川正人
    財団法人とうきゅう環境浄化財団 研究助成・学術研究
    2004年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共同, 32, 236, 1, 68
  • The relationship between species richness and community diversity in hilly SATOYAMA area, of central Japan
    Mari NEMOTO, Yoshinobu HOSHINO, & Masato YOSHIKAWA
    Proceedings of the 4th International Symposium, Environmental Issues in Korea and Japan, Management of River Environment and Material Cycle in Paddy Field Biotope
    2003年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 共同, -, -, 35, 41
  • 群馬県玉原湿原における植物群落と水環境との関係
    福嶋司・加藤誠・吉川正人・木暮朋子
    森林文化研究
    2002年12月, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 23, 119, 129
  • 群馬県・玉原湿原の土壌環境
    岡崎正規・吉川正人・福嶋司・柳井洋介・菊地哲郎・田宮さやか・三宅康文・武生雅明・木暮朋子
    森林文化協会
    2002年12月, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 23, 131, 143
  • Frond biomass accumulation of Sago Palms cultivated for roofing material in Northern Mindanao
    Masato YOSHIKAWA, Masanori Okazaki, Lani L. CELIZ & Tomoko Hamanishi
    New Frontiers of Sago Palm Studies(eds. K.Kainuma, M.Okazaki, Y.Toyoda & J.E.Cecil)
    2002年12月, 共同, -, -, 285, 288
  • Comparison of flora and plant communities between two kinds of Paddy field (Yatsuda and Tanada) located in different topography
    Masato YOSHIKAWA, Mari NEMOTO, Yoshinobu HOSHINO, & Osamu MITAMI
    Proceeding of the 3rd International Symposium Environmental Issues in Korea and Japan, Management of River Environment and Material Cycle in Paddy Field Biotope
    2002年09月, 共同, -, -, 123, 130
  • 鬼怒川における河跡池の成立と植物群落の発達過程に関する研究
    星野義延・吉川正人
    河川美化・緑化調査研究論文集
    2001年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共同, 10, -, 63, 148
  • 群馬県,玉原湿原の湿原群落再生のための基礎的研究(Ⅳ)-ハイイヌツゲ地上部刈取り5年後の萌芽成長について-
    福嶋司・井上香世子・蛭間啓・吉川正人
    森林文化研究
    1999年12月, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 20, 113, 122
  • Studies on the floristic composition and succession of the shrub communities of the summit of Mt. Halla, cheju island, Korea
    Moon Hong KIM, Masato YOSHIKAWA & Tukasa HUKUSIMA
    Korean Journal of Ecology
    1999年12月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 22, 6, 325, 335
  • 濟州島,漢拏山のイワウメ群落に関する植物社会学的研究
    吉川正人・金文洪・福嶋司
    植生学会誌
    1999年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 16, 1, 57, 67
  • 鬼怒川河辺におけるヤナギ群落の分布と形成様式
    吉川正人・福嶋司
    植生学会誌
    1999年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 16, 1, 25, 37
  • 奥日光の亜高山帯域における土石流堆積地上の遷移と堆積物の二次移動との関係
    吉川正人・福嶋司
    植生学会誌
    1997年12月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 14, 2, 91, 104
  • 群馬県、玉原高原におけるブナ林の種組成と構造との関係
    蛭間啓,吉川正人,西尾孝佳,梨本真,福嶋司
    森林文化研究
    1997年12月, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 18, 153, 163
  • The impact of extreme run-off events from the Sakasagawa river on the Senjogahara ecosystem, Nikko National Park. Ⅳ. The importance of adventitious root systems for burial torelance of different tree species
    Tukasa HUKUSIMA & Masato YOSHIKAWA
    Ecologial Research
    1997年04月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 12, 1, 39, 46
  • The impact of extreme run-off events from the Sakasagawa river on the Senjogahara ecosystem, Nikko National Park. Ⅴ. Changes in tree and understory vegetation distribution patterns from 1982 to 1992
    Masato YOSHIKAWA & Tukasa HUKUSIMA
    Ecological Research
    1997年04月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 12, 1, 27, 38
  • 梓川河床に生育する先駆性樹種の根系形態
    吉川正人
    上高地梓川の河床地形変化と河辺林の動態に関する研究 図表報告書(上高地自然史研究会編)
    1996年07月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単独, -, -, 23, 29

著書

  • 風倒被害27年後の未植栽地における森林再生状況(2023年度「富士山まなびの森」モニタリング調査報告書)
    吉川正人
    東京農工大学
    2024年03月
  • 図説 日本の森林
    日本森林学会 編
    2024年09月21日, 978-4-254-18065-7
  • 新 府中市史 自然編
    三上岳彦ほか11名
    府中市の植物と植生,府中市固有の環境と植生
    府中市
    2024年03月
  • 愛しの生態系 研究者とまもる「陸の豊かさ」
    植生学会編 前迫ゆり責任編集
    尾瀬:変わりゆく湿原植物の宝庫
    2023年03月30日
  • 府中市の水田の植生と植物(令和4年度府中市受託研究報告書)
    2023年02月
  • ブナ自然林調査区における22年間の植生変化(2022年度「富士山まなびの森」モニタリング調査報告書) 
    2023年03月
  • 環境省植生図の更新に向けた群落分類に関する研究ーExpert systemによる既存群落体系の再検証ー
    則行雅臣・近藤博史・吉川正人・星野義延
    2022年03月01日
  • ブナ林内に設置した防鹿柵の林床植生保護効果(2021年度「富士山まなびの森」モニタリング調査報告書)
    吉川正人
    2022年03月01日
  • 府中崖線の植生に関する現況調査(令和3年度府中市受託研究報告書)
    吉川正人
    東京農工大学植生管理学研究室
    2022年03月01日
  • 風倒被害後のブナ植栽地における森林再生状況(2020年度モニタリング調査報告書)
    吉川正人
    東京農工大学
    2021年02月01日
  • 多摩川堤防の植生とその保全
    吉川正人
    2020年11月01日
  • 武蔵台緑地植生管理ガイドライン
    吉川正人
    2020年07月01日
  • 新府中市史・自然分野報告書 府中の自然環境
    三上岳彦・平野淳平・伊豆田猛・青谷知己・田中治夫・村上千晶・吉川正人・小池伸介・沖和人・長沼知子
    第4章 府中市の植物
    府中市
    2020年03月31日
  • 武蔵台緑地の植生管理指針作成のための調査報告書
    吉川正人
    2020年03月01日
  • 2019年度「富士山まなびの森」モニタリング調査報告書/風倒被害後のケヤキ植栽地における森林再生状況
    2020年02月01日
  • 都市域の農業水路に生育する水生植物-東京都の多摩川流域を例として-
    吉川正人・鈴木晴美
    日本緑化センター
    2019年06月01日
  • 都立浅間山公園保全管理ガイドライン
    2019年03月01日
  • 2018年度「富士山まなびの森」モニタリング調査報告書/風倒被害後の未植栽地における森林再生状況
    2019年02月01日
  • 「まなびの森」20年の歩み
    吉川正人
    植生調査まとめ
    住友林業株式会社
    2018年07月01日
  • 府中市の小・中学校校庭の植物相(平成29年度府中市委託業務報告書)
    吉川正人・ヌルビヤ マイマイティ
    東京農工大学植生管理学研究室
    2018年03月01日
  • 図説日本の植生 第2版
    福嶋司編
    朝倉書店
    2017年06月
  • 府中市の小学校校庭の植物相(平成28年度府中市委託業務報告書)
    吉川正人・ヌルビヤ マイマイティ
    東京農工大学植生管理学研究室
    2017年03月01日
  • シカの脅威と森の未来-シカ柵による植生保護の有効性と限界
    前迫ゆり・高槻成紀編
    文一総合出版
    2015年08月
  • 府中市の植生-地域の自然環境と生物多様性の保全に向けて-
    東京農工大学植生管理学研究室編
    笹気出版印刷
    2014年05月
  • 東日本大震災による津波が海岸植生に及ぼした影響:再生と保全に向けて
    植生学会編集委員会・企画委員会編
    勝美印刷
    2014年03月
  • 多摩川の総合研究-人との関わりから見えてきた多摩川の姿-
    星野義延・知花武佳ほか
    河川生態学術研究会多摩川研究グループ
    2014年03月
  • Phytosociology of the Beech (Fagus) Forests in East Asia
    T.Hukusima, T.Matsui, T.Nishio, S.Pignatti, L.Yang, S.Lu, M.H.Kim, M.Yoshikawa, H.Honma & Y.Wang
    Springer
    2013年07月
  • 農学を学ぶための新生物学
    東京農工大学教育改善支援プログラム編
    東京農工大学出版会
    2010年03月
  • 図説・日本の植生
    福嶋司ほか
    朝倉書店
    2005年09月, 4-254-17121-8
  • 植生管理学
    福嶋司 編
    朝倉書店
    2005年04月, 4-254-42029-3
  • 玉原湿原の植生管理に関する調査報告書-10年間の植生変化に関する追跡調査-
    福嶋司・木暮朋子・吉川正人・井上香世子・鈴木伸一・星野義延・加藤誠・岡崎正規
    森林文化協会
    2003年03月01日
  • 植生環境学
    水野一晴 編
    古今書院
    2001年12月, 4-7722-4029-2

研究発表、招待講演等

  • 武蔵府中大國魂神社社叢の樹種構成と過去200年間の変化
    2023年03月27日, 口頭発表(一般)
  • 管理停止されたコナラ二次林の伐採後の林床植生変化と群落移植による復元の試み
    植生学会第27回大会
    2022年10月22日, 口頭発表(一般)
  • 植生学会賞受賞記念講演「隙間の植生から見えたこと」
    2021年10月17日, 口頭発表(招待・特別)
  • 東京都府中市における1980年代以前と2000年代以降の植物相の比較
    植生学会26回大会
    2021年10月17日, ポスター発表
  • 尾瀬ヶ原の湿原植物群落の約50年前との種組成比較
    植生学会第25回大会
    2020年11月15日, 口頭発表(一般)
  • 長期管理停止後に伐採・ササ刈りを再開したコナラ二次林における3年間の林床植生変化
    日本生態学会第67回大会
    2020年03月06日, 口頭発表(一般)
  • 礫床河川の河畔林とその動態
    応用生態工学会フィールドシンポジウム
    2019年11月11日, 口頭発表(招待・特別)
  • 戦場ヶ原湿原におおける40年前との植物分布比較ーモニタリングサイト1000の調査からー
    植生学会第24回大会
    2019年10月06日, ポスター発表
  • Habitat preferences of relict Carex species in an isolated coppice forest in suburban Tokyo
    62th Annual Symposium of the International Association for Vegetetion Science
    2019年07月17日, ポスター発表
  • 都市近郊の学校敷地における植物種の多様性と生育地としての特性
    日本生態学会第66回大会
    2019年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 武蔵野台地に隔離分布するクジュウツリスゲとチュウゼンジスゲの生育地の植生
    植生学会第23回大会
    2018年10月21日, 口頭発表(一般)
  • 「富士山まなびの森」における人工林風倒被害跡地への広葉樹林再生の試み
    日本森林学会第129回大会
    2018年03月28日, ポスター発表
  • 人工林風倒跡地の二次遷移にともなうシカ採食圧下での種組成変化
    日本生態学会第65回大会
    2018年03月17日, ポスター発表
  • Conservation priority at community level to preserve native flora in a suburban area of Japan
    The 60th IAVS annual symposium
    2017年06月23日, ポスター発表
  • 生活形の異なる林床草本が示した防鹿柵設置後3年の反応
    日本生態学会第64回大会
    2017年03月16日, ポスター発表
  • シカ生息密度の増減にともなう湿原-森林移行部の植生の経年変化
    植生学会第21回大会
    2016年10月23日, ポスター発表
  • 都市域において在来植物相を維持するために重要な植物群落は何か?
    植生学会第20回大会
    2015年10月12日, その他
  • 武蔵野台地の長期未利用地に成立した落葉広葉樹林の特徴
    植生学会第19回大会
    2014年10月19日, その他
  • Flora and plant communities of small wetlands along the rocky coast of Sanriku area, northern Japan
    57th Symposium of International Association of Vegetation Science
    2014年09月01日, ポスター発表
  • 三陸海岸北部の小規模湿地の植生
    植生学会第18回大会
    2013年10月13日, その他
  • 多摩川の洪水攪乱後に成立した植物群落と植物種子の侵入過程
    第60回日本生態学会大会(自由集会)植物社会学研究会
    2013年03月05日, 口頭発表(一般)
  • 過去約20年間の多摩川に沿った群落複合の変化
    河川生態学術研究会・多摩川研究グループ第3回研究発表会
    2012年11月28日, 口頭発表(一般)
  • イタリア半島南部およびシチリア島の礫床河川植生
    植生学会第17回大会
    2012年10月14日, ポスター発表
  • Change of floodplain community-complex during 20 years along the Tama River, central Japan.
    55th symposium of the International Association for Vegetation Science
    2012年07月26日, ポスター発表
  • Effects of fire management on the flora of gravel river in central Japan
    54th Symposium of International Association of Vegetation Science
    2011年06月23日, ポスター発表
  • ニホンジカによる日本の植生への影響
    日本生態学会第58回大会/自由集会「地理的にみた植生へのシカ影響」
    2011年03月11日, その他
  • 失火による延焼が河川高水敷の草原群落の種組成に与えた影響
    第13回河川生態学術研究会研究発表会
    2010年11月10日, ポスター発表
  • 失火による延焼が河川高水敷の草原群落の種組成に与えた影響
    植生学会第15回大会
    2010年09月12日, ポスター発表
  • シカ採食圧傾度による落葉広葉樹林の構造と種組成の差異-日光国立公園における許容限界密度指標作成の試み-
    植生学会第14回大会
    2009年11月01日, その他
  • Sedimaentation of plant seeds with alluvial sand particles on gravel-bed river floodplain caused by correspondence of their fall velocities through water.
    52th International Symposium, International Association for Vegetation Science
    2009年06月01日, その他
  • 河床堆積物に含まれる種子と土砂粒子の沈降速度の関係
    日本生態学会第55回大会
    2008年03月17日, その他
  • 富士山南麓の風倒跡地における9年後の植生回復と稚樹の生育状況
    植生学会第11回大会
    2006年10月08日, その他
  • 都市緑地内に成立する植物群落が都市域の植物相維持に果たす役割
    植生学会第10回大会
    2005年10月09日, ポスター発表
  • 北海道とロシア沿海州の河川におけるケショウヤナギ実生の定着サイトの比較
    第52回日本生態学会大会
    2005年03月29日, ポスター発表
  • Deciduous broadleaved forests on the Ulreung Island, Korea
    International Symposium 'Phytogeography of Northeeast Asia'
    2003年07月22日, その他
  • Regularity in the formation of water pools and vegetation development around the pools in the braided channel river, Central Japan
    46th Annual symposium of the International association for Vegetation Science
    2003年06月10日, ポスター発表
  • 関東平野北部の扇状地河川沿いに成立する落葉広葉樹林の種組成
    植生学会第7回大会
    2002年10月19日, その他
  • 扇状地河川の高水敷化が後背水域の形成と植物群落に与える影響
    第49回日本生態学会大会
    2002年03月26日, その他
  • Frond biomass accumulation of Sago Palms cultivated for roofing material in Northern Mindanao
    The International Symposium on Sago
    2001年10月15日, ポスター発表
  • 韓国・鬱陵島の森林植生の種組成と植生地理学的特徴
    植生学会第6回大会
    2001年10月06日, その他
  • 沿海州の河川でのケショウヤナギの定着と成長
    植生学会第5回大会
    2000年10月07日, その他
  • 韓国・鬱陵島の森林植生とその垂直分布
    第47回日本生態学会大会
    2000年03月24日, その他
  • Distribution and developmental patterns of floodplain willow communities along the Kinu river, central Japan
    42nd Annual Symposium of the International Association for Vegetation Science
    1999年07月27日, ポスター発表
  • 済州島・漢拏山に分布するイワウメ‐チャボゼキショウ群集(新)の植生学的特徴
    第46回日本生態学会大会
    1999年03月30日, その他
  • 鬼怒川におけるヤナギ群落の分布と1960年代以降の河道特性の変化
    植生学会第3回大会
    1998年10月03日, その他
  • 鬼怒川中・下流域河辺のヤナギ群落の種組成
    植生学会第2回大会
    1997年10月04日, その他
  • 鬼怒川中流域におけるヤナギ科稚樹群落の形成過程
    第44回日本生態学会大会
    1997年03月27日, その他
  • 鬼怒川中流域河辺のヤナギ群落における群落構造の分化と優占種の関係
    植生学会第1回大会
    1996年10月26日, その他
  • 奥日光の土石流堆積地におけるシラビソ林とオノエヤナギ林の分布と地表撹乱との関係
    第42回日本生態学会大会
    1995年08月30日, その他
  • 戦場ヶ原の砂礫堆積地上に生存する木本種の形態
    第41回日本生態学会大会
    1994年03月29日, その他
  • 日光戦場ヶ原における土砂堆積と植生の反応
    第40回日本生態学会大会
    1993年04月03日, その他

研究業績(その他の活動)

  • ニホンジカによる日本の植生への影響
    植生学会としての業績
    自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
  • 東京都現存植生図(2万5千分の1)の作成
    自 1996年, 至 1996年

外部研究資金等

  • 府中市の生物多様性情報の整備
    受託研究, 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
  • 茂倉沢渓流環境復元のための植生調査
    受託研究, 自 2009年06月01日, 至 2010年02月28日

委員歴

  • 府中市
    府中市立公園指定管理者制度導入効果検証委員会
    自 20241001, 至 20250930
  • 公益財団リバーフロント研究所
    河川水辺の国勢調査「河川版・ダム湖版」スクリーニング委員会
    自 20230730, 至 20250331
  • 国土交通省関東地方整備局
    河川水辺の国勢調査アドバイザー
    自 20210401, 至 20250331
  • 植生学会
    編集委員長
    自 20200401, 至 20250331
  • 植生学会
    運営委員
    自 20200401, 至 20250331
  • 日本国際湿地保全連合
    重要生態系監視地域モニタリング推進事業(陸水域調査)湿原分科会委員
    自 20190401, 至 20250331
  • 青梅の森協議会
    青梅の森協議会委員
    自 20150619, 至 20250331
  • 府中市史編纂委員会
    府中市史編纂専門部会委員
    自 20150501, 至 20240630
  • 浅間山を考える会
    アドバイザー
    自 20150401, 至 20250331
  • 環境省自然保護局生物多様性センター
    植生図の更新に向けた検討委員会
    自 20190901, 至 20240331
  • 府中市
    府中市環境審議会委員
    自 20210501, 至 20230331
  • 環境省自然環境局生物多様性センター
    自然環境保全基礎調査植生調査に係る関東ブロック調査会議委員
    自 20210801, 至 20220322
  • 環境省関東地方環境事務所
    戦場ヶ原湿原保全・排水路対策専門家検討会
    自 20210701, 至 20220318
  • 国土交通省関東地方整備局
    河川水辺の国勢調査アドバイザー
    自 20180401, 至 20210331
  • 植生学会
    編集委員会委員(編集主事)
    自 20170401, 至 20200331
  • 植生学会
    群落属性検討委員会委員長
    自 20140401, 至 20170331
  • 植生学会
    運営委員
    自 20110401, 至 20170331
  • 府中市環境政策課
    府中市生物多様性地域戦略協議会
    自 201406, 至 20150331
  • 植生学会
    将来計画委員会委員長
    自 20110401, 至 20140331
  • 植生学会
    企画委員会委員
    自 20080401, 至 20110331
  • 植生学会
    庶務幹事
    自 20080401, 至 20110331
  • 植生学会
    庶務幹事
    自 20020401, 至 20050331
  • 植生学会
    企画委員会委員
    自 20000401, 至 20020331

メディア報道

  • ナガミヒナゲシの解説
    めざまし8
    自 2024年04月23日, 至 2024年04月23日
  • 河川敷の樹木についての情報提供
    ダーウィンが来た
    自 2023年10月22日, 至 2023年10月22日

所属学協会

  • 植生学会
    自 2001年04月
  • 日本生態学会
  • 日本森林学会
  • 森林立地学会
  • 緑化工学会

受賞

  • 植生学会
    植生学会賞
    2021年10月16日
  • 植生学会
    植生学会論文賞
    流積と集水域面積の関係からみた西表島の渓流辺植物群落の生態分布
    2020年11月15日
  • 植生学会論文賞
    三陸北部の岩礁海岸に成立する小規模湿地の立地特性と植生
    2018年10月21日
  • 植生学会
    植生学会論文賞
    冬季に火入れ管理される栃木県箒側の河辺草原植生の組成的特徴
    2014年10月19日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.