Methanotrophic Inoculation Reduces Methane Emissions from Rice Cultivation Supplied with Pig-Livestock Biogas Digestive EffluentHuynh Van Thao, Mitsunori Tarao, Hideshige Takada, Tomoyasu Nishizawa, Tran Sy Nam, Nguyen Van Cong and Do Thi Xuan
Agronomy
Biogas digestive effluent (BDE) is a nutrient-enriched source that can be utilized as an organic fertilizer for rice cultivation without synthetic fertilizer (SF) application. However, a primary concern is the stimulation of methane (CH4) emissions due to the enrichment of the labile organic carbon, a favorite substrate of methanogenic archaea. Methanotrophs potentially reduce greenhouse gas (GHG) emissions from rice fields owing to metabolizing CH4 as a carbon source and energy. We therefore examined the effect of the application of methanotroph-inoculated BDE to the rice cultivated paddy soil on GHG emissions and rice productivity under a pot experiment. Methanotrophs (Methylosinus sp. and Methylocystis sp.), isolated from the Vietnamese Mekong Delta’s rice fields, were separately inoculated to the heated BDE, followed by a 5-day preincubation. Methanotroph-inoculated BDE was supplied to rice cultivation to substitute SF at 50% or 100% in terms of nitrogen amount. The results showed that the total CH4 emissions increased ~34% with the application of BDE. CH4 emissions were significantly reduced by ~17–21% and ~28–44% under the application of methanotroph-inoculated BDE at 100% and 50%, respectively. The reduction in CH4 was commensurate with the augmentation of pmoA transcript copy number under methanotroph-inoculated BDE. In addition, methanotroph-inoculated BDE application did not increase nitrous oxide (N2O) emissions and adversely affect rice growth and grain productivity. This study highlighted the BDE-recirculated feasibility for a lower CH4 emission rice production based on methanotrophs where high CH4-emitting fields were confirmed.
2024年05月27日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 14, 6,
DOI(公開)(r-map), 1140
Artificial sweeteners in surface waters from Asian, African and Middle Eastern countries: Utility as molecular markers and water pollution status in 2010–2019Tatsuya SUMIDA, Hideshige TAKADA, Ayaka TAKEI, Kenji YOSHIMATSU, Shota IMAI, Tatsuya KOIKE, Marin BANNO, Miharu FUJISAWA, Saya ISOGAI, Mona ALIDOUST, Bee Geok YEO, Kaoruko MIZUKAWA, Mitsunori TARAO, Satoru SUZUKI, Charita S. KWAN, Rinawati, John OFOSU-ANIM, Edward Benjamin SABI, Siaw ONWONA-AGYEMAN, Oliver V. WASONGA, Steven WEERTS, Brent NEWMAN, Antonio Manuel dos Santos JUNIOR, Nop SUKPANYATHAMD, Nguyen Van CONG, Chui Wei BONG, Mohamad Pauzi ZAKARIA, Mahua SAHA, Rakesh Payipattu SUDHAKARAN, Seyed Hossein HASHEMI, Tomoaki SHINODA, Hidemitsu KUROKI
Environmental Monitoring and Contaminants Research
2024年01月01日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 4,
DOI(公開)(r-map), 1, 18
Rice husk and melaleuca biochar additions reduce soil CH4 and N2O emissions and increase soil physicochemical propertiesTran, S.N., V.T. Huynh, H.C. Nguyen, V.C. Cong and M. Tarao
F1000Research
Background: Biochar is a promising material in mitigating greenhouse gases (GHGs) emissions from paddy fields due to its remarkable structural properties. Rice husk biochar (RhB) and melaleuca biochar (MB) are amendment materials that could be used to potentially reduce emissions in the Vietnamese Mekong Delta (VMD). However, their effects on CH4 and N2O emissions and soil under local water management and conventional rice cultivation have not been thoroughly investigated.
Methods: We conducted a field experiment using biochar additions to the topsoil layer (0-20 cm). Five treatments comprising 0 t ha-1 (CT0); 5 t ha-1 (RhB5) and 10 t ha-1 (RhB10), and 5 t ha-1 (MB5) and 10 t ha-1 (MB10) were designed plot-by-plot (20 m2) in triplicates.
Results: The results showed that biochar application from 5 to 10 t ha-1 significantly decreased cumulative CH4 (24.2-28.0%, RhB; 22.0-14.1%, MB) and N2O (25.6-41.0%, RhB; 38.4?56.4%, MB) fluxes without a reduction in grain yield. Increasing the biochar application rate further did not decrease significantly total CH4 and N2O fluxes but was seen to significantly reduce the global warming potential (GWP) and yield-scale GWP in the RhB treatments. Biochar application improved soil Eh but had no effects on soil pH. Whereas CH4 flux correlated negatively with soil Eh (P < 0.001; r2 = 0.552, RhB; P < 0.001; r2 = 0.502, MB). Ameliorating soil aeration and functions by adding RhB and MB resulted in improving soil physicochemical properties, especially significant SOM and AN boosting, which indicate better soil health, structure, and fertility.
Conclusions: Biochar supplementation significantly reduced CH4 and N2O fluxes and improved soil mineralization and physicochemical properties toward beneficial for rice plants. The results suggest that the optimal combination of biochar-application rates and effective water-irrigation techniques for soil types in the MD should be further studied in future works.
2022年02月15日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 10,
DOI(公開)(r-map), 1128
Effects of Four Isothiocyanates in Dissolved and Gaseous States on the Growth and Aflatoxin Production of Aspergillus flavus In Vitro AuthorsYohei Hareyama, Mitsunori Tarao, Koki Toyota, Tomohiro Furukawa, Yoshiharu Fujii, Masayo Kushiro
Toxins
MDPI
Aflatoxins (AFs), a class of toxins produced by certain species of the genus Aspergillus, occasionally contaminate food and cause serious damage to human health and the economy. AFs contamination is a global problem, and there is a need to develop effective strategies to control aflatoxigenic fungi. In this study, we focused on isothiocyanates (ITCs) as potential chemical agents for the control of aflatoxigenic fungi. We quantitatively evaluated the effects of four ITCs (allyl ITC (AITC), benzyl ITC (BITC), and methyl and phenylethyl ITCs) in dissolved and gaseous states on the growth and aflatoxin B1 production of Aspergillus flavus. In experiments using dissolved ITCs, BITC was found to be the strongest inhibitor of growth and aflatoxin B1 production by A. flavus. Meanwhile, in the gaseous state, AITC strongly inhibited the A. flavus growth. When the concentration of ITCs in the liquid medium was quantified over time, AITC levels decreased to below the detection limit within 24 h, whereas BITC levels remained stable even after 48 h. These results suggested that when ITCs are utilized to control aflatoxigenic fungi, it is necessary to use them in a dissolved or gaseous state, depending on their volatility.
2022年11月02日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 14, 11, 2072-6651,
DOI(公開)(r-map), 756
公正で持続可能な社会をめざして
多羅尾
学習の友 2021別冊
労働者教育協会
2021年08月01日, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 02618-8, 30, 39
地球の限界と環境問題
多羅尾光徳
経済
新日本出版社
2021年05月01日, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 308, 03509-5, 60, 70
Potential Use of Rice Husk Biochar and Compost to Improve P Availability and Reduce GHG Emissions in Acid Sulfate SoilNguyen Thi Kim Phuong; Khoi, Chau Minh; Ritz, Karl; Nguyen Van Sinh; Tarao, Mitsunori; Toyota, Koki
AGRONOMY-BASEL
MDPI
Acid sulfate soil (ASS) has major problems related to phosphorus deficiency and high potential for N2O emissions, as well as strong acidity. The objective of this study was to evaluate the effects of rice husk biochar and compost on P availability and greenhouse gas (GHG) emissions in ASS in in vitro incubation studies. An ASS was amended with two types of rice husk biochar (at rates of 0 g kg(-1), 20 g kg(-1), and 50 g kg(-1), equivalent to 0 Mg ha(-1), 20 Mg ha(-1), and 50 Mg ha(-1), assuming that bulk density was 1 g cm(-3) and evenly applied for 10 cm in depth) and compost (at rates of 0 g kg(-1), 10 g kg(-1), and 20 g kg(-1), equivalent to 0 Mg ha(-1), 10 Mg ha(-1), and 20 Mg ha(-1)) and incubated. Application of compost increased labile P by 100% and 200% at rates of 10 g kg(-1) and 20 g kg(-1), respectively. Both biochars showed an increase in NaHCO3-soluble inorganic P by 16% to 30%, decreases in NaOH-soluble inorganic P and NaHCO3-soluble organic P. N2O emissions were significantly decreased by 80% by a biochar with a higher surface area and higher NH4+ adsorption capacity at a rate of 50 g kg(-1) as compared with those in un-amended soil. In contrast, compost amendment at a rate of 10 g kg(-1) significantly increased N2O emission by 150%. These results suggest that in ASS, whilst compost is more effective in improving P availability, biochar is more effective in mitigating GHG emissions, emphasizing that fundamental characteristics of organic amendments influenced the outcomes in terms of desirable effects.
2020年05月12日, 研究論文(学術雑誌), 共同, 10, 5, 2073-4395,
DOI(公開)(r-map), 685
学術と軍事の関わりの現段階と反対運動の課題
多羅尾光徳
前衛
日本共産党中央委員会
2020年04月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 986, 1342-5013, 66, 78
Acute toxicity and effects of quinalphos on activity of cholinesterase in postlarval stage of giant freshwater prawn (Macrobrachium rosenbergii)Nguyyen Van Cong, Dao Kin Thoa, Trần Sỹ Nam and Mitsunori Tarao
Can Tho University Journal of Science
Cna Tho University
2020年04月23日, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 56, 1,
DOI(公開)(r-map), 20, 28
Acute toxicity and effects of Marshal 200SC on cholinesterase activity and growth performances of tilapia (Oreochoromis niloticus)Nguyễn Văn Công1, Nguyễn Xuân Khuê, Huỳnh Thị Giàu, Nguyễn Đăng Khoa, Huỳnh Công Khánh, Huỳnh Văn Thảo, Nguyễn Thanh Giao, Trần Sỹ Nam, Phạm Quốc Nguyên, Mitsunori Tarao
Can Tho University Journal of Science
Acute toxicity and effects of insecticide Marshal 200SC on cholinesterase (ChE) and growth performances of fingerling Tilapia (Oreochoromis niloticus) were carried out in laboratory conditions. An experiment was conducted in static non-renewed system for estimating LC50-96h. Other experiments with three levels of Marshal 200SC (1, 5 and 10%LC50-96h) and control were conducted in 50L glass aquaria during 96hrs and in 600L glass fiber tanks during 60 days for examining effects of this insecticide on ChE and growth of this species, respectively. Result showed that Marshal 200SC is very toxic for Tilapia, LC50-96h is 0.52 ppm (0.1 mg/L of Carbosulfan). At concentrations ≤10%LC50-96h, the insecticide causes significantly shortterm effects on brain ChE activity but insignificant effects on growth parameters. Activity of ChE is the most sensitive parameter to Marshal 200SC. At sub-lethal concentrations, it is quickly inhibited within 6 hrs of exposure and fully recovers within 48 hrs.Lowest observed effect concentration of Marshal 200SC for ChE is 0.05ppm (10%LC50-96h).
2019年10月15日, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 11, 1,
DOI(公開)(r-map), 135, 141
Charcoal application farming with livestock for small scale farmers in central Viet Nam
Yosei Oikawa, Phan Quoc Dung, Phan Vo Bao Dan, Nguyen Vu Linh, Masaaki Yamada, Hideki Hayashidani, Haruo Tanaka, Mitsunori Tarao, and Keisuke Katsura
Agroecology for Food Security and Nutrition, Proceedings of the International Symposium on Agroecology in China
2018年08月, 研究論文(大学,研究機関紀要), 共同, 197, 210
「軍学共同」へどう対抗するか -その現在・背景・これから
多羅尾光徳
前衛
2017年01月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 943, 59, 77
軍学共同に抗する大学自治を支える力
多羅尾光徳
現代思想
2016年10月, (MISC)研究論文, 単独, 44, 21, 64, 72
日本の宇宙開発の歩みと軍事利用 平和利用回帰への課題
浜田盛久・多羅尾光徳
経済
2016年03月, (MISC)総説・解説(商業誌), 共同, 246
Human factors and tidal influences on water quality of an urban river in Can Tho, a major city of the Mekong Delta, VietnamH. Ozaki, T.K. Co, A.K. Le, V.N. Pham, V.B. Nguyen, M. Tarao, H.C. Nguyen, V.D. Le, H.T. Nguyen, M. Sagehashi, S. Ninomiya-Lim, T. Gomi, M. Hosomi, H. Takada
Environ. Monit. Assess.
2014年01月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 186,
DOI(公開)(r-map), 845, 858
吸リン材とポーラスコンクリートブロックを組み合わせた水浄化を行っている実験池のクロロフィル a 濃度に及ぼす水温,リンおよび窒素濃度の影響
木戸文香・多羅尾光徳
人間と環境
2013年07月, (MISC)速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 共同, 39, 2, 2, 10
宇宙のロマンは平和でこそ
多羅尾光徳
いつでも元気
2012年05月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 248, 1
多摩川における亜酸化窒素生成細菌の生態と窒素動態における役割の解明
多羅尾光徳
公益財団法人とうきゅう環境財団
2011年12月, (MISC)総説・解説(その他), 単独, 40, 296
Polynucleobacter rarus sp. nov., a free-living planktonic bacterium isolated from an acidic lakeM.W. Hahn, E. Lang, M. Tarao, and U. Brandt
Int. J. Syst. Evol. Microbiol.
2011年11月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 61, 11,
DOI(公開)(r-map), 781, 787
環境問題を考える視点-ヒトは社会と自然の二つの環境に支えられている
多羅尾光徳
前衛
2011年09月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 874, 206, 231
都大教の掲げる要求と共同の取り組み
多羅尾光徳
全大教時報
2011年02月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, 34, 6, 31, 43
人と社会の環境学
多羅尾光徳
民医連医療
2010年05月, (MISC)総説・解説(商業誌), 単独, -
Involvement of cell surface structures in size-independent grazing resistance of freshwater ActinobacteriaMitsunori Tarao, Jan Jezbera, and Martin W. hahn
Appl. Environ. Microbiol
2009年07月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 75, 14,
DOI(公開)(r-map), 4720, 4726
ポーラスコンクリートブロックを用いた地下水中からの窒素除去法
三堀純・瀬戸昌之・多羅尾光徳
人間と環境
2009年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 35, 2, 54, 59
国立大学法人の公共性をむしばむ知的財産保護
多羅尾光徳
日本の科学者
2009年02月, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 単独, 44, 2, 66, 71
Respiration and carbon balance of the bacterium Pseudomonas sp., a protozoan Tetrahymena thermophila, and a fungus Trichoderma viride in a food chain system with glass beadsMitsunori Tarao, Naoko Takeda, and Masayuki Seto
Microbes and Environments
2008年09月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 23, 3,
DOI(公開)(r-map), 244, 247
ガラスビーズを用いた培養系における脱窒細菌Pseudomonas sp. strain DP-4のバイオマスおよび脱窒におよぼす原生動物Tetrahymena thermophilaまたは糸状菌Trichoderma virideとの混合培養の影響
松野健二・多羅尾光徳・瀬戸昌之
日本土壌肥料学雑誌
2008年02月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 79, 1, 69, 75
堆肥連用土壌と化学肥料連用土壌における2,4,5-trichlorophenol(TCP)の微生物分解,TCP分解微生物の密度,および土壌溶液の溶存有機態炭素量
多羅尾光徳・池内満政・瀬戸昌之
人間と環境
2006年11月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 32, 3, 141, 144
陸水におけるPseudomonas aeruginosaの生残性を制限している無機塩類を検討するための合成無機培地の有効性
申用哲・多羅尾光徳・瀬戸昌之
人間と環境
2005年06月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 31, 1, 40, 48
不法投棄現場の原状回復事業をめぐる住民間の”温度差”
多羅尾光徳
人間と環境
2005年03月, (MISC)速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単独, 31, 1, 22, 24
ポストドクター研究者制度の現状
青木和光・小河勉・多羅尾光徳・友田滋夫
日本の科学者
2004年05月, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 共同, 39, 5, 228, 234
Effect of environmental factors on the relationship between concentrations of coprostanol and fecal indicator bacteria in tropical (Mekong Delta) and temperate (Tokyo) freshwatersKei O. Isobe, Mitsunori Tarao, Nguyen H. Chiem, Le Y. Minh, Hideshige Takada
Appl. Environ. Microbiol.
2004年02月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 70, 2,
DOI(公開)(r-map), 814, 821
ガラスビーズカラムにおける土壌微生物群集のバイオマスおよび窒素・炭素収支におよぼすpHの影響
多羅尾光徳,松野健二,瀬戸昌之
人間と環境
2003年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 29, 2, 117, 121
ヴィエトナム,メコン・デルタの農業の現状と課題
多羅尾光徳
人間と環境
2003年03月, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 単独, 29, 1, 28, 31
Pseudomonas sp. strain DP-4による2,4-dichlorophenolと2,4,5-trichlorophenolの分解におよぼす可視光の阻害的な影響
申用哲,多羅尾光徳,瀬戸昌之
人間と環境
2002年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 28, 1, 2, 9
Quantitative application of fecal sterols using gas chromatography-mass spectrometry to investigate fecal pollution in tropical waters: western Malaysia and Mekong Delta, VietnamKei O. Isobe, Mitsunori Tarao, Mohamad P. Zakaria, Nguyen H. Chiem, Le Y. Minh, Hideshige Takada
Environ. Sci. Technol.
2002年10月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 36,
DOI(公開)(r-map), 4497, 4507
Effects of protozoa and glass beads on bacterial biomass and metabolism in a food chain system of glucose-Pseudomonas sp. strain DP-4-Tetrahymena thermophila
Mitsunori Tarao, Yoshiro Yamashita, Akira Sato, Masayuki Seto
Microbes and Environments
2002年08月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 17, 3, 128, 133
純粋培養・混合培養におけるPseudomonas属細菌DP-4株による低濃度・高濃度2,4-dichlorophenol(DCP)の分解後にみられるDCPの残留
Jun Matsunaga,Mitsunori Tarao, Masayuki Seto
日本微生物生態学会誌
2001年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 16, 2, 40, 47
行政の提案する廃棄物処理の方向は何をもたらすか
多羅尾光徳
日本の科学者
2000年04月, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 単独, 35, 4, 175, 179
Estimation of the yield coefficient of Pseudomonas sp. strain DP・Y with a low substrate (2,4-dichlorophenol [DCP]) concentration in a mineral medium from which uncharacterized organic compounds were eliminated by a non-DCP-degrading organism
Mitsunori Tarao, Masayuki Seto
Applied and Environmental Microbiology
2000年02月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 66, 2, 566, 570
いくつかの環境要因が2,4-dichlorophenol-Pseudomonas sp. strain DP-4の純粋培養系における二次速度定数におよぼす影響
多羅尾光徳・伊藤昌史・瀬戸昌之
人間と環境
1999年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 25, 1, 2, 7
自治体の廃プラスティック類再資源化事業-現在の動向と多摩川衛生組合における事例-
多羅尾光徳・多羅尾治子
人間と環境
1999年12月, (MISC)速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 共同, 25, 3, 115, 123
極限環境条件下におけるPseudomonas属の細菌 DP-4 の生存と2,4-dichlorophenolの生分解
保坂友寛・伊藤昌史・多羅尾光徳・瀬戸昌之
人間と環境
1998年02月, 研究論文(学術雑誌), 共同, 24, 1, 2, 9
いくつかの環境試水における高濃度および低濃度の2,4-dichlorophenolの分解と分解菌密度の変化に関する比較研究
人間と環境
1997年, 研究論文(学術雑誌), 23, 3, 146, 155
低濃度の2,4-dichlorophenolに汚染された奥多摩湖の試水におけるバイオレメディエーションの一つの試み
人間と環境
1997年, 研究論文(学術雑誌), 23, 2, 74, 81
液体培地と有機物含量の異なるいくつかの土壌におけるPseudomonas属の細菌 DP-4 による2,4,5-trichlorophenolの分解の比較研究
多羅尾光徳・中澤智徳・瀬戸昌之
人間と環境
1996年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 22, 3, 152, 160
低濃度の塩素化フェノールの微生物分解と分解微生物の成長
多羅尾光徳・瀬戸昌之
人間と環境
1996年03月, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 共同, 22, 1, 23, 37
液体培地と有機物含量の異なるいくつかの土壌におけるPseudomonas属の細菌(DP-4)による2,4-dichlorophenolの分解の比較研究
竹野泰典・多羅尾光徳・瀬戸昌之
人間と環境
1995年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 21, 3, 126, 133
Pseudomonas属の細菌(DP-4)による2,4-dichlorophenol(DCP)分解におよぼす低濃度DCPと補助基質の影響
人間と環境
1995年, 研究論文(学術雑誌), 単独, 21, 2, 61, 67
細菌の一種Pseudomonas sp. (DP-4)による2,4-dichlorophenolと2,4,5-trichlorophenolの分解に関する比較研究
松本浩一・飯田亮一・多羅尾光徳・瀬戸昌之
人間と環境
1994年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 20, 2, 96, 103
細菌の一種 sp. (DP-4)による2,4,5-trichlorophenolの共役代謝人間と環境
1994年, 研究論文(学術雑誌), 20, 1, 2, 7
土壌と液体培地における2,4-dichlorophenolの微生物分解の比較研究
土と微生物
1994年, 研究論文(学術雑誌), 43, 6, 16
いくつかの土壌における2,4-dichlorophenolの微生物分解
松本浩一・多羅尾光徳・瀬戸昌之
人間と環境
1993年, 研究論文(学術雑誌), 共同, 19, 3, 68, 74
Biodegradation of 2,4-Dichlorophenol at Low Concentration and Specific Growth Rate of sp. Strain DP-4Bulletin of Japanese Society of Microbial Ecology
1993年, 研究論文(学術雑誌), 8, 3, 169, 174
地下水に接種した sp.(DP-4)による2,4-dichlorophenolの分解の再現性人間と環境
1993年, 研究論文(学術雑誌), 19, 3, 125, 131
Methanotrophic inoculation reduces greenhouse gas emissions from rice cultivation supplied with pig-livestock biogas effluent
6th Euro-Mediterranian Conference for Environmental Integration
Biogas effluent (BE) is a nutrient-enriched source that can be reutilized as organic fertilizer for rice cultivation without synthetic fertilizer (SF) application. However, a primary concern is the stimulation of CH4 emission due to the enrichment of the labile organic carbon, a favorite substrate of methanogenic archaea. Methanotrophs potentially reduce greenhouse gas (GHG) emissions from rice fields owing to metabolizing CH4 as a carbon source and energy. We, therefore, examined the effect of the application of methanotroph-inoculated BE to the rice cultivated paddy soil on GHG emissions and rice productivity under a pot experiment. Methanotrophs (Methylosinus sp. and Methylocystis sp.) were separately inoculated to the BE, followed by a 5-day preincubation. Methanotroph-inoculated BE was supplied to paddy soil to substitute SF at 50% or 100% in terms of nitrogen amount. Applying 100% SF or BE without methanotroph inoculation was also included as a control treatment. The results showed that applying BE without methanotrophs increased ~34% of the total CH4 emission over the entire cultivation period compared to SF application. In the treatment with 100% methanotroph-inoculated BE, CH4 emission decreased by 14 – 18% compared to BE without inoculation. The combination of methanotroph-inoculated BE and SF (50%N) decreased ~28 – 44% of CH4 emission versus 100%BE without inoculation, revealing a comparable emission to SF. The difference in CH4 emission was negligible between methanotrophic strains. N2O emission was a marginal contribution to the GHG emission pattern, but a higher N2O flux was revealed in treatments applied with SF. Irrespective of treatments, methanotroph inoculation did not adversely affect rice growth and grain productivity. This study highlighted the BE-recirculated feasibility for a lower GHG emission rice production based on methanotrophs where high CH4-emitted fields were confirmed.
2024年05月16日, 口頭発表(一般)
Methanotrops-inoculated rice husk biochar applicatio reduces greenhouse gas emissions from rice cultivation applied with piglivestock biogas digestive effluent
KAAB Inernational Symposium 2024
2024年03月26日, ポスター発表
Vegetable cultivation using durian shell baiochar and rice vinegar in a natural embankment soil of the Mekong River in Kampong Cham, Cambodia
日本熱帯農業学会 第133回講演会
2023年03月14日, 口頭発表(一般)
Daphnia magna によるマイクロプラスチックおよび PCBs の生物利用性にバイオフィルムが及ぼす影響
日本微生物生態学会第35回大会
マイクロプラスチック(以下,MP)は動物プランクトンや魚などの水生生物によって誤食され,これら生物に悪影響を及ぼすことが懸念されている.動物プランクトンは粒子表面を識別して摂食することが知られているが,MPの表面に形成されるバイオフィルム(以下,BF)が摂食に及ぼす影響は不明である.また,昨年のJSMEにおいてMPの表面に形成されたBFに有機汚染物質が収着することを報告した.そこで本研究では,MPの表面にBFが形成されると動物プランクトンによるMPの摂食量およびプランクトン体内の有機汚染物質の蓄積量が高まるとの仮説を立て,これを検証することとした.まず,ポリエチレン製MP(粒径38〜45µm)の表面にChlorella vulgaris NIES-641のBFを形成させ,これをD. magnaに摂食させた結果, 個体サイズが大きいD. magnaほどBF有りMPのほうをBF無しよりも多く摂食した.すなわち,BFがMPの生物利用性を高めていることが確認された.次に,ポリ塩化ビフェニル類(PCBs)を吸着させたBF有りまたは無しMPをD. magnaに摂食させた結果,D. magnaに蓄積されたPCBs量は,BFの有無による違いが確認できなかった.むしろ,MPを摂食させず培地からPCBsを曝露した条件のほうが,より多くのPCBsを蓄積した.これらの理由として, D. magnaの腸管に存在するMPの滞留時間が1時間以内と短いため,MPおよびBFに吸着されたPCBsは生体にほとんど移行せず,培地から生体に直接,移行するPCBのほうが卓越していること,およびMPが培地中のPCBsを吸着しD. magnaが取り込み可能な培地中PCBs量が減少したためであることが考えられる.
2022年11月02日, 口頭発表(一般)
プラスチック表面に形成されたバイオフィルムへの 2,4-dichlorophenol の吸着
日本微生物生態学会第34回大会
2021年11月01日, ポスター発表
テヘランおよびプノンペンにおけるヒトふん便汚染の推定のためのふん便汚染細菌DNAマーカの信頼性の検討
日本微生物生態学会第34回大会
Bacteroides 属細菌の16S rRNA遺伝子プライマである HF183 がヒト由来ふん便汚染のユニバーサルなマーカとして信頼性があるかを検証することを目的とし,イランとカンボジアで以下の調査をおこなった.HF183 はテヘランのイヌおよびヒツジのふん便の一部のみから検出された.また,都市下水からは多くのHF183が検出された.したがって,HF183 は動物ふん便にほとんど含まれず,ヒトふん便に特異的であることが示された.HF183 はヒトふん便の影響が強い河川や下水から多く検出された.いっぽう,ヒトふん便の影響が比較的小さい河川では検出限界値(10^4 copies/100mL)前後であった.HF183コピー数と E. coli の CFU 数,および acesulfame 濃度の間に正の相関が確認された(p<0.01).以上より,HF183は両調査地点においてヒトふん便マーカとして信頼性があると考えられる.
2021年10月31日, 口頭発表(一般)
細菌による2,4-dichlorophenolの生物濃縮と細胞表面の疎水性の関係
日本環境学会 第47回研究発表会
2021年07月04日, 口頭発表(一般)
The similar effects of Chromolaena odorata biochar with or without NPK fertilizer on the growth of water spinach (Ipomoea aquatica) in a sandy soil of Cambodia
日本熱帯農業学会第127回講演会
2020年03月17日, 口頭発表(一般)
繊毛虫 Tetrahymena thermophila の増殖に及ぼす可視光照射と細菌由来二次代謝物の複合的影響
日本微生物生態学会第33回大会
2019年09月11日, 口頭発表(一般)
イラン・テヘランにおけるふん便汚染のDNAマーカを用いた由来推定の試み
日本環境学会第45回研究発表会
2019年06月22日, 口頭発表(一般)
Enumeration of soil microorganism which degrade L-3,4- dihydroxyphenylalanine, an allelochemical of Mucuna prurience var. utilisThe Fourth International Conference of Asian Allelopathy Society
2018年08月09日, ポスター発表
メコンデルタの畑でバイオ炭と堆肥の施用が土壌酵素と土壌有機物にあたえる影響
日本土壌肥料学会2017年度大会
2017年09月07日, その他
せん毛虫 Tetrahymena thermophila の増殖に及ぼす可視光照射の影響
環境微生物系学会合同大会2017
2017年08月30日, その他
セン毛虫Tetrahymena thermophilaの細胞外分泌物が細菌の群集構造に及ぼす影響
日本微生物生態学会第31回大会
2016年10月23日, ポスター発表
ベトナム中部,バックマー国立公園周辺農村におけるバイオ炭普及事業後の課題
日本熱帯農業学会第119回講演会
2016年03月24日, 口頭発表(一般)
N2O emission by denitrifying bacteria isolated from freshwater environments by using a medium with low nitrate
The 7th Japan-Taiwan-Korea International Symposium on Microbial Ecology
2015年10月19日, ポスター発表
細菌群集構造に原生動物の捕食と細胞外分泌物が及ぼす影響
環境微生物系学会合同大会2014
2014年10月20日, ポスター発表
都市を支える農村 農村を支える都市
唯物論研究協会第37回研究大会
2014年10月19日, 口頭発表(招待・特別)
Comparative studies of colony formation of freshwater bacteria on agar plate with or without protozoan culture solution
15th International Symposium on Microbial Ecology
2014年08月, ポスター発表
Effect of composition of microbial community on susceptibility of a chlorophenol-degrading bacterium to copper ion
15th International Symposium on Microbial Ecology
2014年08月, ポスター発表
吸リン材浸出液が池の底泥における脱窒速度に及ぼす影響
日本環境学会第40回研究発表会
2014年06月21日, その他
アジア・アフリカ熱帯域における河川のふん便汚染源の大腸菌を用いた測定
第29回日本微生物生態学会大会
2013年11月24日, ポスター発表
イネ根圏に接種したバイオ肥料Bacillus pumilus strain TUAT1は水とともに環境中に流出するか
第29回日本微生物生態学会大会
2013年11月24日, ポスター発表
Removal of nitrogen in fish processing wastewater in the Mekong Delta, Vietnam, by using the biological attached growth treatment
Water and Environment Technology Conference 2013
2013年06月15日, ポスター発表
亜酸化窒素で発電する
第3回窒素放談会
2013年01月04日, その他
微小生態系の構成微生物による塩素化フェノール分解細菌の銅イオン下における生残性の向上
第28回日本微生物生態学会大会
2012年09月20日, ポスター発表
ポーラスコンクリートと吸リン材を組み合わせた浄化を行っている池の水のクロロフィルa濃度に及ぼす窒素およびリンの影響
第28回日本微生物生態学会大会
2012年09月20日, ポスター発表
Enumeration and isolation of N2O producing denitrifiers from freshwater by using of a medium with low concentration of nitrate and organic carbon
2012 ASLO Aquatic Sciences Meeting
2012年07月10日, ポスター発表
メコンデルタCan Tho市中心部小河川の水質変動に対する人為要因と潮位変化の影響
日本環境学会第38回研究発表会
2012年06月10日, 口頭発表(一般)
淡水環境より分離した貧栄養性脱窒細菌の脱窒特性
第27回日本微生物生態学会大会
2011年10月08日, その他
多摩川における脱窒性亜酸化窒素生成細菌の分布と窒素循環における役割
日本環境学会第37回研究発表会
2011年06月12日, その他
多摩川における亜酸化窒素生成微生物の生態の解明
第45回日本水環境学会年会
2011年03月, ポスター発表
Rep-PCR法を用いた大腸菌の由来特定のメコン・デルタにおける有用性の評価
第45回日本水環境学会年会
2011年03月, ポスター発表
Indirect positive effect of alga on viable but non-culturable state of a bacterial strain caused by an actinomycete and visible light illumination
The 13th International Symposium on Microbial Ecology
2010年08月22日, ポスター発表
現場立脚型環境リーダープログラムにおける海外教育研究研究拠点のモニタリングとフィールド実習
第13回日本水環境学会シンポジウム
2010年03月, 口頭発表(一般)
多摩川から分離した亜酸化窒素生成細菌について
第2回窒素放談会
2010年01月07日, その他
2,4-Dichlorophenol分解細菌の銅イオン耐性に原生動物Tetrahymena thermophilaが及ぼす影響
第25回日本微生物生態学会
2009年11月21日, ポスター発表
繊毛虫Tetrahymena thermophilaとの共培養において促進されるRhodococcus属LM-1株のグルコース消費
第25回日本微生物生態学会
2009年11月21日, その他
Burkholderia属DP-4株の生残性に及ぼすRhodococcus属LM-1株と可視光の複合影響
第25回日本微生物生態学会
2009年11月21日, その他
微生物食物連鎖系における細菌個体数変動-細菌の相互作用に及ぼす緑藻の影響-
日本数理生物学会第19回大会
2009年09月09日, ポスター発表
微小生態系の種構成が生態系機能の安定性に及ぼす影響
日本数理生物学会第19回大会
2009年09月09日, ポスター発表
「大学生き残り」の中での環境教育
日本環境教育学会第20回大会
2009年07月26日, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2,4-Dichlorophenolの微生物分解におよぼす光照射の阻害的影響および分解促進の試み
日本環境学会第35回研究発表会
2009年06月14日, その他
Characteristics of nitrate reduction of a nitrous oxide producing bacterium isolated by a medium with low concentration of nitrate and organic carbons
The 1st Korea-Japan International Symposium on Microbial Ecology
2009年05月28日, ポスター発表
ポーラスコンクリートブロックを微生物固定担体として用いた窒素除去法
第43回日本水環境学会年会
2009年03月16日, その他
捕食耐性細菌のグルコース消費は原生動物Tetrahymena thermophila との混合培養で促進される
日本微生物生態学会 第24回大会
2008年11月26日, ポスター発表
硝酸肉エキス培地で亜硝酸を蓄積し、亜酸化窒素を生成する脱窒細菌
日本微生物生態学会 第24回大会
2008年11月26日, ポスター発表
純粋培養と微小生態系における2,4-dichlorophenol 分解細菌の銅イオン耐性の比較
日本微生物生態学会 第24回大会
2008年11月26日, ポスター発表
微生物の脱窒による硝酸汚染水の浄化
日本環境学会第34回研究発表会
2008年08月10日, その他
国立大学教員の研究成果に特許の取得は許されるのか?
第14回東京科学シンポジウム
2007年12月02日, その他
Effect of protozoa or fungus on denitrification by bacterium Pseudomonas sp. strain DP-4 in the culture system with or without glass beads
第23回日本微生物生態学会
2007年09月17日, ポスター発表
ポーラスコンクリートブロックを用いた水中からの窒素除去法
日本環境学会第33回研究発表会
2007年07月08日, その他
モデル土壌培養系の細菌バイオマス炭素に原生動物と糸状菌がおよぼす影響
第22回日本微生物生態学会
2006年10月29日, ポスター発表
堆肥を連用した農耕地土壌における2,4,5-trichlorophenol分解微生物密度
第22回日本微生物生態学会
2006年10月28日, その他
Size-independent resistance of Actinobacteria to grazing by a nanoflagellate: possible involvement of S-layer and effect of temperature on grazing resistance
11th International Symposium on Microbial Ecology
2006年08月22日, 口頭発表(一般)
Pseudomonas aeruginosaの生残性の合成無機培地と自然試水における比較
第20回日本微生物生態学会
2004年11月23日, その他
土壌におけるPseudomonas sp. strain DP-4の成長と2,4-dichlorophenolの分解におよぼすYS-1(細菌),Tetrahymena thermophila, Tricoderma virideの影響
2004年11月23日, その他
最確数法を用いた脱窒菌数計測のための低濃度培地の提案
2004年06月27日, その他
Pseudomonas sp. strain DP-4の純粋培養と微小生態系における2,4,5-trichlorophenol分解の比較
2004年06月27日, その他
光感作物質が可視光照射条件下における塩素化フェノール類の生分解におよぼす影響
2003年10月27日, その他
Pseudomonas属細菌DP-4による2,4-dichlorophenolと2,4,5-trichlorophenolの生分解におよぼす可視光の阻害効果
2001年11月11日, その他
糞便汚染指標細菌の熱帯アジアにおける信頼性の検討
2001年11月10日, その他
Influence of protozoan grazing on respiration rate, microbial biomass and morphological shift of bacteria in fed-batch culture
9th International Symposium on Microbial Ecology
2001年08月30日, ポスター発表
マレー半島西岸部における大腸菌群と糞便由来ステロール類を用いた糞便汚染のモニタリング
2000年11月13日, 口頭発表(一般)
Effect of the prior exposure to chlorophenol on the degradation and the density of degrades in stream water
Eighth International Symposium on Microbial Ecology
1998年08月12日, ポスター発表